アスファルト溶融釜で220℃~270℃に溶融した防水工事用アスファルトを使用し、合成繊維不織布にアスファルトを含浸・コーティングしたシート状のルーフィングを複数回、貼り重ねて形成する工法です。
勾配屋根に改質アスファルト(アスファルトに合成ゴム・合成樹脂等を混合した防水材)ルーフィングを貼付けアスファルト製屋根葺き材で仕上げを行う工法です。
従来のアスファルト防水層により追従性をもたせた改質アスファルト(アスファルトに合成ゴム・合成樹脂等を混合した防水材)ルーフィングをトーチバーナー(火力)を用いて、防水層を形成する工法です。
耐久性に優れたEPDM(エチレン-プロピレン-ジエンゴム)を主成分とした、防水シートを 専用接着剤にて貼付け、防水層を形成する工法です。
自己消火性(難燃性)に優れた、PCV(ポリ塩化ビニル)を主成分とした防水シートを、下地(コンクリート・保護モルタル)に取付けた専用ディスク等に熱融着させ防水層を形成する工法です。
自着層付き通気緩衝シート防水材を貼付け、ウレタンゴム系塗膜防水材を塗布する複合防水工法です
「高伸張(旧1類)」・「高強度形」の規格値に相当する性能を有した超速硬化ウレタン防水材を吹付け防水層を形成し約3分で指触乾燥し約30分で歩行可能な防水工法です
従来のアスファルト防水層により追従性をもたせた改質アスファルト(アスファルトに合成ゴム・合成樹脂等を混合した防水材)塗膜防水材を塗り重ね防水層を形成する工法です
有機溶剤を含まない無機水系という環境に配慮した独特の特長をもつポリマーセメント系塗膜防水を塗り重ね防水層を形成する工法です
ウレタンゴム系塗膜防水層にて下地の挙動を吸収し、強度・耐水性・成型性に優れたFRP(ファイバーレインフォースプラスチック)防水層を貼り重ねる事で防水層を形成する複合防水工法です
強度・耐水性・成型性に優れたFRP(ファイバーレインフォースプラスチック)防水層を貼付けることによって防水層を形成する工法です
壁面や軒天(天井面)を専用ハンマー(検知棒)等を用い打診及び目視後テープ・スプレー等でマーキングをし調査図面/報告書を作成の上提出致します
壁面や軒天(天井面)に発生したクラック(ひび割れ)を補修する工法(代表例)です
爆裂部(コンクリート内鉄筋が雨水等の侵入により腐食しコンクリートに剥離が生じた状況)や欠損部(コンクリート※ALC「軽量気泡コンクリート」含む、やモルタル等がかけた状況)をエポキシ樹脂モルタルを用い成型する工法です
壁面や軒天(天井面)のコンクリート~しごきモルタル間/コンクリート~貼付けタイル間等に発生した浮き部にエポキシ樹脂を注入する工法です
階下への漏水や手摺の腐食による損傷を防ぐ為に手摺足元(根本)専用エポキシ樹脂を注入する工法です
「すでに雨水等が侵入している可能性がある為湿潤面施工可能型低粘度エポキシ樹脂を使用します」
動力式床研磨・研削機等を使用し既設床材を撤去した後超耐久で耐摩耗性に優れた、2液無溶剤型厚膜エポキシ樹脂塗床材を均一に流し展べる工法です
エンジン式床斫り機にて既設床材を撤去し動力式床研磨・研削機等にて研磨を施し超耐久床補強材エポキシ樹脂モルタルを打設後超耐久で耐摩耗性に優れた、2液無溶剤型厚膜エポキシ樹脂塗床材を均一に流し展べる工法です
床面に目地切りを行い、強力な密着力があり耐薬品性・耐熱性・耐衝撃性・耐摩耗性に非常に優れた水性硬質ウレタン床材をモルタル状にし打設する工法です
動力式床研磨・研削機等を使用し既設床材を撤去し、目地切りを行い強力な密着力があり耐薬品性・耐熱性・耐衝撃性・耐摩耗性に非常に優れた水性硬質ウレタン床材を均一に流し展べる工法です
摩耗や傷に強く、耐久性に優れ、防滑性もあるビニル床シートを敷設する工法です
外壁面に高圧洗浄を行い下地処理を施した後再塗装する工法です
鉄部等をペーパー等にてケレン・清掃を行い変性エポキシ系錆止め塗料を塗布後ウレタン樹脂系塗料で塗り替える工法です
下地に応じたシーラーを塗布しアクリル樹脂を主成分とする吹付け材を吹付け、上塗り材を塗布し仕上げる工法です